2016.05.18 ONDA V820W CHを買う。13760@amazon
そこそこ動くんで、個人的には気に入ってます。

さて、最初の仕事はOSのバックアップだろうと思う。

しかしだ、MicroUSBにハブを刺してハブにUSBドライブを差し込むと
AC電源は切れて内臓バッテリーに切り替わるわけだね。当然。だって本体にあるのはmicroUSBのソケットが一つmicroHDMIが一つとmicroSDのソケットが
一つだけだから、電源は本体バッテリーかmicroUSBから取るしかないのだ。ところが、USBメモリを刺してバックアップしているとフル充電でも
20%程度の完了でバッテリーがなくなり強制終了になってしまう。
この時点ですべて水の泡になっている。
皆さんどのようにやってるんでしょうかねぇ。。。
で、google先生に教えてもらうと、なんだかOTG充電ケーブルやらOTG充電ハブやらを使えとの事。

結論から言うと
OTGを利用しながらの充電は出来ない。
OTGを利用しながらの給電は可能。
バッテリーは充電されず、徐々に減っていきます。残量0になると電源が切れます。<これOSのデフォルトでした。
「電源オプション/バッテリ/バッテリ切れの動作」電源に接続の項を「シャットダウン」->「何もしない」に変更
「電源オプション/バッテリ/低残量の動作」電源に接続の項を「シャットダウン」->「何もしない」に変更
これでバッテリー残量0でもそのまま動くはず。。。(確認中)

今回の場合、処理完了までバッテリーが持つので問題無いので良しとしました。
必要な物は
1.OTGケーブル 2.USB HUB 3.USB電源 マウスもキーボードもwi-fiならHUBは不要だと思う。
「使い方」 1.本体とOTGケーブルを接続する。 2.OTGケーブルにUSB機器かUSBHUBを接続する。 3.USB機器の認識までしばらく待つ。 4.OTGケーブルの電源側をACアダプタ(USB)に接続する。 このとき、ACアダプタはコンセントから抜いてある事。<<ここ重要! 5.ACアダプタをコンセントにつなぐ。 USBを認識せずに給電してしまった場合はケーブルを抜いて電源OFFからのやり直しが必要です。 「リブートする時」 タブレットにケーブルが接続されている場合、USB機器は接続されたままで可能だが、起動前にACアダプタとそれにつながっているUSBケーブルは外す。 起動したら、4と5の順番に接続する。 ただし、この例はたまたま自分の環境で動いただけかも知れない。 例によって同じ動作を保証できないし、何か壊れても自己責任でお願いします。

接続図

回復ディスク作成中の図

この方法ではバッテリーは充電されないが、減り方がだいぶゆっくりになっている。 最後はバッテリー残り 0%にはならず 7%程度でうろついている模様。。。 とりあえず、回復ドライブの作成は無事完了。 めでたしめでたし。

2016.05.19
昨日の続きです。(w 実はUSBカメラつけっぱなしで使ってたら落ちました。 /*------------ 上にも書きましたが -------------*/ 「電源オプション/バッテリ/バッテリ切れの動作」電源に接続の項を「シャットダウン」->「何もしない」に変更 「電源オプション/バッテリ/低残量の動作」電源に接続の項を「シャットダウン」->「何もしない」に変更 これでバッテリー残量0でもそのまま動くはず。。。(確認中) /*---------------------------------------------------------------------------------------------------*/ というわけで次の策です。

今回は↓のメスメスコネクタを使います。

microUSB to USB(B)メスメスコネクタ これでナニしたいかというと、USB機器の給電をACアダプタから取るのが目的ですが、 実際充電されません。。。orz 結局OTGで給電しているという状態。。。(爆
続いては水牛さんのハブです。 水牛さんの充電ハブ

水牛さん接続図

OTGケーブルいらねーだろうと思うかもですが、水牛ハブを直接本体に刺してもUSB機器を認識しません。 HUBが機能せずただの充電器になり果てます。 このままでは人柱になりかねないのでなんとか使い方を模索しました。ええ。捨てるのももったいないですからね。 で、画面つけっぱなしで何もしなければ平行状態。増えも減りもしないという感じ。 使えばそれなりにバッテリーが減っていきますが、1時間で1%程度の減り方。 CPUベンチでも走らせてみるつもりですが結果はまた後程。。。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送